沖縄県で小学6年生の男児が登校中に不発弾を見つけたそうです。それをそのまま小学校まで持ってきて先生に報告したので騒ぎになりました。不発弾は信管が無かったので爆発する危険は少なかったようですが、強い衝撃を与えた場合に爆発する可能性もあったそうです。不発弾が爆発せずに良かったですね。
沖縄県南風原(はえばる)町で小学6年男児が沖縄戦で使われたとみられる不発弾を見つけ、小学校まで運んでいたそうです。
事故はなかったが、町は「不発弾を見つけたら触らずに警察に通報を」と呼びかけているそうです。
町によると、21日午前8時ごろ、町立翔南小学校の6年男児2人が登校中、学校裏門から約150メートルほど離れた資材置き場で、石ころに覆われていた不発弾を見つけたそうです。
2人は学校まで運び、花壇に置いて教諭に伝えたそうです。
陸上自衛隊第1混成団(1混団)が調べたところ、米国製90ミリ砲弾(直径9センチ、長さ約30センチ)で信管はついていなかったそうです。
強い衝撃を加えるなどしない限り爆発する可能性は低いとして陸自が回収したそうです。
本文はここから〜
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000009-maip-soci
沖縄県南風原(はえばる)町で小学6年男児が沖縄戦で使われたとみられる不発弾を見つけ、小学校まで運んでいたそうです。
事故はなかったが、町は「不発弾を見つけたら触らずに警察に通報を」と呼びかけているそうです。
町によると、21日午前8時ごろ、町立翔南小学校の6年男児2人が登校中、学校裏門から約150メートルほど離れた資材置き場で、石ころに覆われていた不発弾を見つけたそうです。
2人は学校まで運び、花壇に置いて教諭に伝えたそうです。
陸上自衛隊第1混成団(1混団)が調べたところ、米国製90ミリ砲弾(直径9センチ、長さ約30センチ)で信管はついていなかったそうです。
強い衝撃を加えるなどしない限り爆発する可能性は低いとして陸自が回収したそうです。
本文はここから〜
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000009-maip-soci